早朝?夜中にヒデさんをお迎えに行き千葉と埼玉の県境までヨッシ〜をお迎えに・・・・・サトウバス出発です。
震災地に行くということもあり、どんな事になってるのか色々考えながら常磐道を北に・・・。
途中渋滞注意と・・・・道路公団の車が走ってまして「こんな夜中に?」と・・・。
しばらくすると、PCの群れが何かを先導してるぢゃありませんか・・・・・。
デカイトレーラーにデカイタンク・・・。
原発の汚染水用のタンクを運んでる様子でした・・・・。
そして結構な距離を60kmぐらいの速度で進み4時ぐらいに現場に到着です。
倒壊した家がまだ結構あって改めて津波の凄さを目にしてきました。
みなとに到着し今回お世話になった第15隆栄丸さん。
今回は釣り情報の取材も兼ねての初めてテンヤをやってみる船宿復興企画?
根岸社長や三石忍さんなど富津の船宿さんも参加の企画で北茨城の海に皆様超期待です。
そして、とても豪華な船で一同ビックリ。
記念にどうぞ( -_-)
ベタ凪の海をどこかのポイントに向け約30分、釣りを開始します。
しばらくしてハナダイを水揚げ。
そしてシューティング風な釣り方でハナダイ祭り・・・・・・。
魚も人も震災に負けず!ってな感じで豊かな海を楽しんできました。
誘ってくださったヒデさん、根岸社長、当日ご一緒だった皆様に感謝感謝です。
詳しくは後日、釣り情報でお楽しみください。
そして一日空けて23日。
小山氏からのお誘いで大原行かね?と・・・・・・・。
実は最近テンヤ熱が平熱以下の俺・・・。
「いやぁ・・・・・・あんまり気が進まないんですよぉ〜・・・・・」と。
それでも・・・「大丈夫大丈夫」と小山氏・・・訳の解らぬまま行く事決定(-_-;*)
勿論ヒデさんにも「釣り足りないですよね?」と訳の解らぬお誘いで3人決定。
3時集合なので夜中0:00時出発・・・・夜遊びですよね|||(-_-;)||||||
そして船に乗り込み寝ます。
ポイントに着き釣り開始・・・・・・・?
?????
?????????
底が取れねぇ・・・・・・・・。
ビンビンテンヤ13号で底が取れないって・・・・・・初めての経験(。-_-。)ポッ
そして隣のヒデさんが魚を掛けましたが残念ながら2個バラシ。
艫の小山氏2,8キロ水揚げ。
俺・・・・・ノー感じ(-_-;*)
10回に一回ぐらい底が取れますが底が取れても一瞬でテンヤが飛んできます(-_-;*)
竿なんかはバットまで曲がったままの状態でお手上げ(-_-;*)
オマケにやっと当たったと思い上げてくれば隣のヒデさんが掛けた鯛をオマツリして俺が上げてくるという・・・・お節介(-_-;*)
上がってくるのはサバばかりで終了( -_-)フッ
テンヤ熱がまた今回で下がり凍傷を起こしそうなぐらい・・・・・急降下|||(-_-;)||||||
唯一の水揚げは勿論
次回は・・なに釣りに行こうか・・・・・・魚と相性悪そうなので烏賊かな・・・・。
【関連する記事】